본문 바로가기
GM Library/☆ 기말시험 Data

방송대 방통대 중급일본어활용2 기말시험 기출문제 2013년도 2학기 3학년 / 올에이클래스 모의고사

by CHOI, JINHYUK / ΛΙΙΛ™ 2024. 8. 26.
0-썸네일-중급일본어활용2-기말-13-2-3
0-썸네일-중급일본어활용2-기말-13-2-3
올에이클래스 이용안내 이미지입니다.
2013 학년도  2 학기  3 학년  35 문항
중급일본어활용2
시험종류   :기말시험
출제위원   :방송대 사공환
출제범위   :교재 8~15과 (멀티미디어강의 및 워크북 포함, 보충심화학습은 제외)
자료출처   :한국방송통신대학교
웹앱제작   :올에이클래스 김현수
[36~37] 다음 <보기> 단어의 밑줄 친 부분과 선택지 단어의 밑줄 친 부분의 読み方가 같은 것을 고르시오.
36<보기>
해설)
37<보기> 純
해설)
[38~39] 다음 ことわざ의 読み方가 올바른 것을 고르시오.
38背水の陣
해설)
39八方美人
해설)
[40~41] 단어와 그 뜻이 바르게 연결된 것을 고르시오.
40
해설)
41
해설)
42단어와 그 뜻이 틀리게 짝지어진 것을 고르시오.
해설)
43다음은 무엇에 대한 설명인가? 해당되는 것을 고르시오.
人と人などの間の強い関係や、 互いを大切に思う気持のこと
해설)
[44~45] 아래 해석에 맞게 빈칸에 알맞은 말을 넣으시오.
44(            )雨が降り出しそうだ。
(지금이라도 당장에 비가 올 것 같다.)
해설)
45我が故郷の冬は寒さが厳しく、 (            )雪がたくさん積もる。
(내 고향의 겨울은 매우 추운데다가 눈이 많이 쌓인다.)
해설)
[46~48] 다음 문장의 빈칸에 들어갈 가장 알맞은 말은?
46すごく(            )して、 日本人は不親切だなあと思いました。
해설)
47温泉の湯にどっぷりと(            )。
해설)
48これまではあまりの数の地雷に(            )思いでした。
해설)
49<보기>에서 밑줄 친 부분에 문법상 잘못된 곳이 있는 것은?
こんなに 雨が ⓑひどい日には ⓒ外へ ⓓ行ったほうではない
해설)
[50~52] 빈칸에 가장 적절한 말을 고르시오.
50台風が近づく(            )、 大雨に加えて風邪も強くなってきた。
해설)
51山登りをするには、 その日の天気(            )服装を用意しなければならない。
해설)
52自分自身の専門技術(            )世界平和のために働いている。
해설)
[53~59] 다음 문장을 읽고 물음에 답하시오.
男性でも女性でもフォㄧマルな場面で自分のことを呼ぶときには 「わたし、 わたくし」 と言うのが一般的だ。 また、 男性が友だち同士や後輩と話すときには、 自分のことを指して「僕」 「俺」 などと言う。 この二つの呼び名にはかなり異なるイメㄧジがあり、 日本人男性は微妙な場面でこの二つを使い分けることがあるという。 「 a 」 のほうは㉠少年っぽさに加えて、 誠實さや眞面目さや可愛らしさまで表すことがある。 「 b 」 よりは親近感があるので、 フォㄧマルな場面でも 「 a 」 を使ったり、 目上の人に對してでも 「 a 」 を使う人をたまに見かける。 ただし、 上司( ㉡ ) 「 a 」を使うと、 嚴しい上司には「 『 b 』 を使いなさい」 と怒られることがあるそうだ。
一方、 「 c 」 には運動系の素朴さや荒々しさや男らしさが感じられる。 フォㄧマルな場面や目上の人や親しくない人に對して、 自分のことを 「 c 」と呼んだら、 大變失禮になるので使わないほうがいいが、 友だち同士なら「 a 」 以上によく使われる呼び方だ。 しかし、 「 c 」 という言い方には威張った感じもあるので、 主にお互いに 「 c 」 を使う男同士の間で使い、 女性や子どもに對しては時々優しさや誠實さを表すために 「 a 」 を倂用するという男性も少なくない。
53「 a 」에 들어갈 알맞은 말을 고르시오.
해설)
54「 b 」에 들어갈 알맞은 말을 고르시오.
해설)
55「 c 」에 들어갈 알맞은 말을 고르시오.
해설)
56「∼っぽい」가 ㉠과 같은 의미기능으로 사용된 것을 아래 문장에서 찾으시오.
해설)
57빈칸 ㉡에 들어갈 알맞은 말을 고르시오.
해설)
58윗글의 내용과 문맥상 일치하지 않는 것은?
해설)
59단어와 よみがな가 잘못 짝지어진 것을 고르시오.
해설)
[60~64] 다음 대화를 읽고 물음에 답하시오.
-瀧の湯溫泉で-
大庭 :大人2枚、 入浴お願いします。
店の人:あ、 すみません。 ㉠日歸り入浴は3時までとなっておりまして、 本日はもう終わってしまいました。
大庭 ㆍイ:えㄧっ。 さ、 3時!? (二人、 パンフレットを慌てて開いてみる。)
大庭 :ごめんなさい、 時間のことすっかり忘れていました。 近くの大釜溫泉は4時半までだからそこに行きましょう。

-大釜溫泉に入って出てきて-
大庭 :タオルであまりしっかり㉡拭くそのまま乾かせば溫泉水が肌によく浸透するそうですね。
イ  :へぇ、 そうなんですか。 それは初めて聞きました。 ところで、 皆さんタオルを頭の上にのせていましたけど、 あれは何か意味があるんですか。
大庭 :ええ、 一說にはああいうふうにしておくとのぼせないそうですよ。
イ  :なるほど、 そうだったんですか。 私も今度からのせてみます。 ( ㉢ )、 本當にお肌が( ㉣ )になりましたね
60밑줄 친 ㉠의 뜻으로 알맞은 것을 고르시오.
해설)
61밑줄 친 ㉡을 문맥에 맞게 적절히 고친 것을 고르시오.
해설)
62문맥상 빈칸 ㉢에 들어갈 가장 알맞은 말을 고르시오.
해설)
63빈칸 ㉣에 들어갈 문맥상 가장 알맞은 의태어를 고르시오.
해설)
64윗글의 내용과 문맥상 일치하지 않는 것은?
해설)
[65~69] 다음 문장을 읽고 물음에 답하시오.
雨宮淸さんはエンジニアとして23歲で建設機器會社を設立し、 ㉠順風滿帆な人生を步んでいた。 ところが、 雨宮さんは47歲のときに仕事で初めてカンボジアを訪れ、 そこで地雷で手や足を失った大人や子どもたちと出會う。 彼らは想像できないぐらい貧しい暮らしをしていた。 雨宮さんは「もし自分の家族が地雷の被害にあったら、 ( ㉡ )自分たちはどうするだろうか」と思い、 ㉢なにがなんでも地雷撤去を成功させたいと思ったという。
それから爆發による衝擊や熱に耐えられる地雷處理機を開發し、 地雷を取り寄せては何度も耐久テストを重ねて改良し、 1998年に第一號機が完成、 1999年よりカンボジアで處理を開始した。 現在は世界6カ國で54臺の地雷處理機が活躍している。
65밑줄 친 ㉠의 뜻으로 가장 적절한 것을 고르시오.
해설)
66빈칸 ㉡에 들어갈 만한 강한 의문을 나타내는 부사는?
해설)
67밑줄 친 ㉢과 바꿔 쓸 수 있는 말이 아닌 것은?
해설)
68위 글의 내용과 맞지 않는 것을 고르시오.
해설)
69단어와 よみがな가 잘못 짝지어진 것을 고르시오.
해설)
70다음 중에서 「言い得て妙」가 나타내는 의미를 고르시오.
해설)
채점하기 이미지
초기화하기 이미지
문제답안
4113KE1224422431223123K212241131421

타년도 바로가기 이미지
문제 다운로드 바로가기 이미지